パスポートの申請・交付手順
令和5年2月14日
1.以下の頁にて申請条件を確認してください。
https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/ryoujijouhou_ryoken.html
2.パスポートの申請書をダウンロードの上,必要事項を入力し、印刷。
●印刷に際しては、以下にご注意ください。
(1)使用可能プリンター:インクジェットプリンター、レーザープリンター
※カラー、白黒いずれでも可能ですが、カラー印刷を推奨します。
※上記以外のプリンターでの印刷は極力控えてください。
(2)解像度:400dpi以上
(3)拡大や縮小,余白の設定などの設定は行わず,必ず片面で印刷をしてください。
印刷品質が良くない場合、再提出をお願いすることとなります。
3.記載内容の事前確認をしますので、印刷した申請書に写真を貼付し、所持人自署欄にも記入した上で、以下の書類等と一緒にE-mail( consolare@ro.mofa.go.jp )もしくはFAX (FAX番号06-42014998)にて当館まで送信してください。メール送信の場合、添付ファイルは1通につき3点までとしてください。
・旅券申請同意書
・現在お持ちのパスポートの身分事項ページコピー(申請者全員分)
・(必要に応じ)6か月以内に発行された戸籍謄本もしくは抄本
・非ヘボン式ローマ字表記、別名併記を希望する場合、綴りが確認できるイタリア政府発行の公的書類
4.当館の確認が終わりましたら,全ての書類のオリジナルを折り曲げずに 3月10日(金)までに当館に到着するように郵送してください。
5.領事サービス当日は以下を忘れずお持ちの上、予約時間にご来場ください。出頭免除はありませんので、お子様を含めパスポート申請者は全てご来場いただく必要があります。
・現在お持ちのパスポート
・手数料(10年用:125ユーロ、5年用:86ユーロ、12歳未満:47ユーロ)
(注)お釣りの用意がありませんので、手数料額ちょうどの現金をお持ちください。
https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/ryoujijouhou_ryoken.html
2.パスポートの申請書をダウンロードの上,必要事項を入力し、印刷。
●印刷に際しては、以下にご注意ください。
(1)使用可能プリンター:インクジェットプリンター、レーザープリンター
※カラー、白黒いずれでも可能ですが、カラー印刷を推奨します。
※上記以外のプリンターでの印刷は極力控えてください。
(2)解像度:400dpi以上
(3)拡大や縮小,余白の設定などの設定は行わず,必ず片面で印刷をしてください。
印刷品質が良くない場合、再提出をお願いすることとなります。
3.記載内容の事前確認をしますので、印刷した申請書に写真を貼付し、所持人自署欄にも記入した上で、以下の書類等と一緒にE-mail( consolare@ro.mofa.go.jp )もしくはFAX (FAX番号06-42014998)にて当館まで送信してください。メール送信の場合、添付ファイルは1通につき3点までとしてください。
・旅券申請同意書
・現在お持ちのパスポートの身分事項ページコピー(申請者全員分)
・(必要に応じ)6か月以内に発行された戸籍謄本もしくは抄本
・非ヘボン式ローマ字表記、別名併記を希望する場合、綴りが確認できるイタリア政府発行の公的書類
4.当館の確認が終わりましたら,全ての書類のオリジナルを折り曲げずに 3月10日(金)までに当館に到着するように郵送してください。
5.領事サービス当日は以下を忘れずお持ちの上、予約時間にご来場ください。出頭免除はありませんので、お子様を含めパスポート申請者は全てご来場いただく必要があります。
・現在お持ちのパスポート
・手数料(10年用:125ユーロ、5年用:86ユーロ、12歳未満:47ユーロ)
(注)お釣りの用意がありませんので、手数料額ちょうどの現金をお持ちください。