パスポートのオンライン申請開始について
令和5年3月14日
2023年3月27日から、パスポートのオンライン申請が開始されます。お手持ちのスマートフォンからオンライン申請を行って頂ければ、原則、大使館へのご来館は受領時の一度のみとなります。
1 事前準備
オンライン申請はスマートフォンを用いて行います。申請にあたっては、以下の事前準備が必要です。
(1)在留届電子届出システム(ORRnet)による在留届提出
登録がお済みでない方は、以下のリンクからご登録ください。
また、既に紙でご提出いただいている方についても、オンライン申請を行うためには、改めてORRnetでのご登録が必要です。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
(2)アプリのダウンロード(3月24日以降、順次配信予定)
App Store
Google Play
2 手続きの方法
オンライン申請はアプリ上の案内に従って実施して頂きます。手続き方法については、順次アップロードさせて頂きます。
3 注意点
(1)戸籍謄本*
これまでと同様にパスポート有効期間内の切替申請以外では戸籍謄本(原本)の提出が必要です。
提出方法は、大使館窓口での提出、書留郵便に準ずる方法であれば郵送して頂くことも可能です。
*申請提出日(オンライン申請を行った日)の前6ヶ月以内に発行されたもの
(2)発行後の6ヶ月以内の受取
新しく発行されたパスポートは、6ヶ月以内に大使館でお受け取りください。お受け取り頂けない場合にはパスポートは失効します。また、失効から5年以内に次のパスポートを申請する場合には、手数料が通常よりも高くなります*。
*2023年3月27日以降に申請したパスポートが6ヶ月以内に受け取られず失効した場合に適用されます。
(3)ビザページ増補制度の廃止
パスポートの査証欄(ビザやスタンプのあるページ)を追加する増補制度が廃止されました。余白がなくなったら、新しいパスポートを申請してください。
(4)申請書の変更
2023年3月27日からパスポート申請等のための申請書の様式が変更になります。同日以降、紙で申請される場合、古い様式の申請書では受付できませんのでご注意ください。
ダウンロード申請書はこちら。
(問い合わせ先)
○在イタリア日本国大使館
電話:06-487991(領事部)
https://www.it.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
1 事前準備
オンライン申請はスマートフォンを用いて行います。申請にあたっては、以下の事前準備が必要です。
(1)在留届電子届出システム(ORRnet)による在留届提出
登録がお済みでない方は、以下のリンクからご登録ください。
また、既に紙でご提出いただいている方についても、オンライン申請を行うためには、改めてORRnetでのご登録が必要です。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
(2)アプリのダウンロード(3月24日以降、順次配信予定)
App Store
Google Play
2 手続きの方法
オンライン申請はアプリ上の案内に従って実施して頂きます。手続き方法については、順次アップロードさせて頂きます。
3 注意点
(1)戸籍謄本*
これまでと同様にパスポート有効期間内の切替申請以外では戸籍謄本(原本)の提出が必要です。
提出方法は、大使館窓口での提出、書留郵便に準ずる方法であれば郵送して頂くことも可能です。
*申請提出日(オンライン申請を行った日)の前6ヶ月以内に発行されたもの
(2)発行後の6ヶ月以内の受取
新しく発行されたパスポートは、6ヶ月以内に大使館でお受け取りください。お受け取り頂けない場合にはパスポートは失効します。また、失効から5年以内に次のパスポートを申請する場合には、手数料が通常よりも高くなります*。
*2023年3月27日以降に申請したパスポートが6ヶ月以内に受け取られず失効した場合に適用されます。
(3)ビザページ増補制度の廃止
パスポートの査証欄(ビザやスタンプのあるページ)を追加する増補制度が廃止されました。余白がなくなったら、新しいパスポートを申請してください。
(4)申請書の変更
2023年3月27日からパスポート申請等のための申請書の様式が変更になります。同日以降、紙で申請される場合、古い様式の申請書では受付できませんのでご注意ください。
ダウンロード申請書はこちら。
(問い合わせ先)
○在イタリア日本国大使館
電話:06-487991(領事部)
https://www.it.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html