ジェノヴァ国際科学フェスティバルにおける日本人科学者の講演会
11月4日(土),日本大使館は,ジェノヴァ国際科学フェスティバルと共催で,ジェノヴァにおいて以下の日本人科学者による自然科学の講演会を開催します。 ジェノヴァ国際科学フェスティバルは毎年ジェノヴァで開催され,イタリア国内のみならず世界各地から研究者や一般市民が集まる科学に焦点を当てたイベントで,今回15回目を迎えます。今年は10月26日(木)~11月5日(日)の日程で開催され,日本がゲスト国に選ばれたことから,下記講演会の他,Palazzo della Borsaでは,日本食を含む日本文化に関する展示,伝統建築に関するラボに加え,文化財保護,ハイテク技術,地震,和食等の様々なテーマで講演会が開催されます。同フェスティバルのチケット案内等,詳しくは公式ホームページでご確認下さい。(http://www.festivalscienza.it/site/home.html) 日本の自然科学分野におけるユニークかつ最新の研究成果を知る良い機会ですので,お誘いあわせの上,是非ご参加下さい。 11月4日(土) 15時30分~ 「想像力の唯一性。人間とチンパンジーの比較を通じた人間の頭脳の起源」 講演者:松沢哲郎・京都大学特別教授(略歴) 内容:松沢教授が長年研究対象としてきたチンパンジーの行動と頭脳に関する講演を行います。人間とチンパンジーの比較を通じて,人類の頭脳の進化過程や人間が獲得した想像力,言語力などについて解説します。 場所:Palazzo Ducale -Sala del Maggior Consiglio(住所: Piazza Matteotti, 9) 公式イベントページ(伊語) http://www.festivalscienza.it/site/home/programma/l146unicita-dell146immaginazione.html#tabs1 18時30分~ 「日本の海洋ステーション」 講演者:稲葉一男・筑波大学下田臨海実験センター長(略歴) パオロ・マーニ伊学術会議(CNR)研究員 内容:日伊の海洋生物学者が日本の豊かな海洋生物環境について講演します。加えて,研究者間の情報共有は海洋問題解決への第一歩であるとの認識の下,日本国内及び外国の研究所との協力事例等も紹介し,多国間の協力を呼びかけます。 場所:Palazzo della Borsa -Sala del Telegrafo(住所:Via XX Settembre, 44) 公式イベントページ(伊語) http://www.festivalscienza.it/site/home/programma/le-stazioni-marine-una-rete-per-la-ricerc.html |
||
![]() ![]() ![]() |
||
写真:稲葉一男研究室提供 |
||