国民健康保健サービス(SSN)加入方法のお知らせ

令和3年5月20日
イタリア当局は、イタリアに所在する全ての外国人を新型コロナウイルスのワクチン接種の対象とする方針を示していますが、ワクチン接種には、有効な身分証明書と健康保険証(tessera sanitaria)が必要とされており、この健康保険証を入手するには国民健康保健サービス(SSN)に登録する必要があります。以下に同サービスの概要と登録方法についてお知らせします。
 
●国民健康保健サービス(SSN)について
イタリアの保健医療制度は、「国民健康保険サービス(SSN:Servizio Sanitario Nazionale)」を基本としており、全国民に対する普遍的かつ平等な医療レベルの保障、予防やリハビリを含めた総合的な医療サービスの提供、地域主体の医療サービスの確立を理念としています。イタリア国民はSSNへの登録を義務づけられています。
外国籍の者であっても、正規にイタリアに滞在する者はSSNに登録することができます。登録者には保険証(tessera sanitaria)が発行され、地域保健所(ASL: Azienda Sanitaria Locale)と契約した一般医/小児科医(0歳~14歳)の中から自らの「家庭医」を選択することができるほか、イタリア国民同様の医療サービスを受けることが可能となります。保険証の有効期限は原則として滞在許可証(permesso di soggiorno)の有効期限に準じます。
 
●SSNへの加入について
EU圏外の国籍の外国人については、滞在理由に応じてSSNへの加入が義務又は任意とされています。
 
1 SSNへの加入が義務とされるケース
以下の理由に該当する滞在許可証を所持している場合、SSNへの加入は義務とされます。これらの滞在許可証の初回申請中/更新中である場合も同様です。
 
-  自営労働(lavoro autonomo)、従属労働(lavoro subordinato)、季節労働(lavoro stagionale)
- 失業者リストに登録中(iscrizione liste di collocamento)
- 家族滞在(motivi famigliari)
- 国際保護(protezione internazionale)、庇護(asilo)、支援保護(protezione sussidiaria)
- 養子縁組申請中(attesa adozione)及び保育引き受け申請中(attesa affidamento)
- 国籍取得(acquisto di cittadinanza)

※18歳以下の身寄りのない未成年者及び滞在許可証を有さない妊婦(出産後6ヶ月まで)等も登録可能。
 
2 SSNへの加入が任意とされるケース
以下に該当する、3か月以上正規にイタリアに滞在する外国人は、SSNに任意で加入することができます。 ※イタリアでの滞在期間が3か月未満の学生に準ずる立場の方を除き、扶養家族も加入できます。
 
- 修学(studio)理由の滞在許可証を所持している学生(又は、イタリアでの滞在期間が3か月未満の学生に準ずる立場の方)
- 宗教活動に従事する者
- ボランティア・プログラムに参加している外国人
- イタリアで活動する国際機関の外国人職員
- イタリアで活動する外国公館の外交・領事職員(現地採用職員を除く)
- SSNへの義務加入のカテゴリーに該当しないその他の正規滞在の外国人

 
3 上記1及び2以外の理由で正規に滞在する方(ビジネスや観光等で短期滞在する方など)は、SSNへの登録は不可となります。
 
●SSNへの登録手順(任意加入の場合)
(1)郵便局等で保険料を支払う。
・振込用紙は郵便局で配布しています。保険料の振込先情報はお住まいの地域を管轄する地域保健所(ASL)やそのHP等でご確認ください。
・保険料は、申請時期にかかわらず1~12月の1年間分の支払いで、以下の金額となります。
- 修学理由の滞在許可証を所持している学生の方:149.77ユーロ。
- イタリアでの滞在期間が3か月未満の、学生に準ずる立場の方:219.49ユーロ。
- その他の方:イタリア又は海外で得た前年の所得に応じて算出され、最低額は387.34ユーロ。 ※年間保険料の算出の詳細に関してはお住まいの地域を管轄するASLにお問い合わせください。
(2)必要書類を持って、住民登録している又は居住している地域を管轄する地域保健所(ASL)の窓口でSSNへの登録手続きを行う。
・必要書類
- 有効な滞在許可証(滞在許可証の初回申請中又は更新申請中の場合には、その申請書類)
- 身分証
- 納税者番号証(codice fiscale)又はその自己証明書(autocertificazione)
- 住民登録を証明する書類(autocertificazione di residenza)又は居所申告書 (dichiarazione di effettiva dimora)
     ※住民登録票(certificato di residenza)は居住する自治体(コムーネ)の戸籍課(Ufficio anagrafe)で取得できます。
- 保険料の支払い票
    -  修学コースへの登録を証明する書類(学生又は学生に準ずる立場の方)
 
●SSNへの登録手続が済むと仮の保険証(tessera sanitaria)がもらえます。保険証本体は登録した住所に後日郵送で届きます。
 
※手続き及び必要書類等については、各地方当局により若干異なる場合があり得るため、詳しくはお住まいの地域のASLにご確認ください。