国際機関関係 令和元年7月25日 国際機関名 プレスリリース 国連食糧農業機関(FAO) (2018) グスタフソン国連食糧農業機関(FAO)事務局次長(プログラム担当)の訪日(平成30年2月5日) 岡本外務大臣政務官の「食品ロスを考える国際セミナー-さあ,今日から実践!-」への出席(結果)(平成30年2月2日) 第2回日・FAO年次戦略協議の開催(結果)(平成30年1月30日) グスタフソン国連食糧農業機関事務局次長(プログラム担当)の訪日(平成30年1月10日) (2017) 中村勝宏国連食糧農業機関(FAO)親善大使による堀井巌外務大臣政務官表敬(平成29年12月13日) フードロス対策について考える「あら~麺を食べる会」の開催(結果)(平成29年10月20日) フードロス対策について考える「あら~麺を食べる会」の開催(平成29年10月18日) 佐藤外務副大臣の東日本大震災復興支援イベント「スープ・ド・ポアソンの会」への出席(結果)(平成29年10月4日) 東日本大震災復興支援イベント「スープ・ド・ポアソンの会」の開催(平成29年9月27日) 国連食糧農業機関(FAO)で活躍する日本人職員と語るキャリア・セミナー開催の御案内(平成29年9月20日) 国連食糧農業機関(FAO)第40回総会(平成29年8月28日) 七里国連食糧農業機関アフガニスタン事務所長のB.R. セン賞受賞について(外務報道官談話)(平成29年7月5日) グラツィアーノ国連食糧農業機関事務局長の訪日(結果)(平成29年5月15日) 薗浦外務副大臣のふくしまスイーツ賞味会及びFAO親善大使発表イベントへの出席(結果)(平成29年5月10日) 第1回日・FAO戦略協議の開催(平成29年1月25日) 国連世界食糧計画(WFP) (2017) ビーズリー国連世界食糧計画事務局長による中根外務副大臣表敬(12月13日) スワジランドに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(12月12日) リベリア及びシエラレオネに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(12月7日) ビーズリー国連世界食糧計画事務局長の訪日(12月10日~12月13日) リベリア及びシエラレオネに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(12月7日) ブルキナファソに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(12月6日) ギニアビサウに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(11月21日) バングラデシュに新たに流入した避難民に対する緊急無償資金協力(11月17日) カンボジアに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(10月27日) カメルーンに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(10月18日) パレスチナに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(10月10日) 南スーダンに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(10月10日) ギニアに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(10月5日) 中央アフリカに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(10月4日) ラオスに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(9月19日) 飢饉の影響を受けた中東・アフリカ4か国に対する緊急無償資金協力(9月19日) チャドに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(8月17日) フィリピン・ミンダナオ島における武力衝突にて発生した避難民に対する緊急無償資金協力(7月28日) イエメンに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(7月3日) ウガンダに流入した難民及び受入れコミュニティに対する緊急無償資金協力(6月20日) カズン国連世界食糧計画事務局長による岸田外務大臣表敬(3月10日) 中東・アフリカ地域における飢饉対策のための緊急無償資金協力(3月14日) ミャンマーのラカイン州の住民及び避難民に対する緊急無償資金協力(2月24日) パキスタンにおけるアフガニスタン難民及び受入れコミュニティに対する緊急無償資金協力(2月24日) 国際農業開発基金(IFAD) (2017) ウングボ国際農業開発基金総裁による小田原外務大臣政務官表敬(7月28日)