令和7年度外務大臣表彰(空手家 ダビデ・ベネテッロ氏)
令和7年8月28日


8月28日、日本国外務省は、令和7年度外務大臣表彰の受賞者を発表しました。当館管轄地域においては、イタリアにおける空手の普及に寄与した功績により、空手家のダビデ・ベネテッロ氏が受賞することになりました。
ベネテッロ氏のこれまでの活動に敬意を表するとともに、今回の受賞を心よりお祝い申し上げます。
●ダビデ・ベネテッロ氏:空手家
ベネテッロ氏は、幼少の頃より空手を学び、平成6年には世界空手道選手権大会で優勝し、その後も欧州選手権や世界大会で活躍されました。“King of ura-mawashi”との異名も持ち、イタリア国内において、空手という言葉は、ベネテッロ氏の闘う姿と共に広まっていったと言っても過言ではありません。
平成26年に世界空手連盟の理事に、平成28年にFIJLKAM(イタリア柔道レスリング空手武道連盟)の理事に就任し、大会の開催やルール策定等に携わり、また現地における空手普及のための広報に努められました。令和3年に同国のFIJLKAMの空手部門会長に就任し、イタリアにおいて空手を始めとする武道の普及と強化に今なお尽力されています。
【外務大臣表彰とは】
多くの方々が国際関係の様々な分野で活躍し、我が国と諸外国との友好親善関係の増進に多大な貢献をしている中で、特に顕著な功績のあった個人及び団体について、その功績を称えるとともに、その活動に対する一層の理解と支持を国民各層にお願いすることを目的としています。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_02653.html
ベネテッロ氏のこれまでの活動に敬意を表するとともに、今回の受賞を心よりお祝い申し上げます。
●ダビデ・ベネテッロ氏:空手家
ベネテッロ氏は、幼少の頃より空手を学び、平成6年には世界空手道選手権大会で優勝し、その後も欧州選手権や世界大会で活躍されました。“King of ura-mawashi”との異名も持ち、イタリア国内において、空手という言葉は、ベネテッロ氏の闘う姿と共に広まっていったと言っても過言ではありません。
平成26年に世界空手連盟の理事に、平成28年にFIJLKAM(イタリア柔道レスリング空手武道連盟)の理事に就任し、大会の開催やルール策定等に携わり、また現地における空手普及のための広報に努められました。令和3年に同国のFIJLKAMの空手部門会長に就任し、イタリアにおいて空手を始めとする武道の普及と強化に今なお尽力されています。
【外務大臣表彰とは】
多くの方々が国際関係の様々な分野で活躍し、我が国と諸外国との友好親善関係の増進に多大な貢献をしている中で、特に顕著な功績のあった個人及び団体について、その功績を称えるとともに、その活動に対する一層の理解と支持を国民各層にお願いすることを目的としています。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/pressit_000001_02653.html
