教科書の無償配布について

令和6年1月5日
文部科学省では、海外に在住する義務教育学齢期の児童を対象に、大使館・領事館を通して日本の教科書を無償で配布しています。教科書の配布をご希望される方は、次の要領でお申し込み下さい。これから海外赴任される場合は、必ず日本出国前に(財)海外子女教育振興財団より教科書を入手してください 。
 

1. 配布対象

在留届が提出済みであることが必要です。日本国籍の在留者で永住資格を持ち、本来は永住者として見做される場合は原則として無償配布の対象になりません。しかし、将来、日本の中学・高校などへ進学又は、日本で就労する意思を持つ学齢期の児童・生徒は配布を受けることが可能です。
日本人学校や補習校に在籍している児童・生徒は、各学校を通じての配布になりますので、申し込みの必要はありません。教科書の配布対象とならない方で、入手を希望される方は、最寄りのOCSへお問い合わせください。
 

2. 配布教科書

該当学年の1セットのみ
 

3.配布時期

小学生は、通年分を前期(4月頃)、一部を後期(10月頃)として、年2回配布となります。
中学生は、通年分を前期に年1回配布となります。
 

4. 申し込み方法、期間

申請書にご記入し、保護者(日本国籍者)、お子様の日本旅券のコピーと共に当館宛まで郵送、FAX又はメール(画像ファイルとして)にてお申し込み下さい。(日本旅券をお持ちでない場合は、6ヶ月以内に発行された戸籍謄本もしくは抄本を添付なさって下さい。)郵送もしくはFAXでお申し込みになる場合は、郵送・送信後に大使館へ電話で受理の確認をなさって下さい。申込書はこちら (既に教科書配布を受けている兄弟・姉妹のお子さんがいらっしゃる場合は、その旨を明記なさってください。)1度申し込まれますと、次期以降の申し込みは不要です。配布が不要となった場合(帰国、補習授業校への通学等)にはその旨をお知らせ下さい。

 
(1)申し込み先:

  Ambasciata del Giappone in Italia
  Sezione Consolare, Via Quintino Sella 60, 00187 Roma
  FAX 06-42014998
  E-mail consolare@ro.mofa.go.jp
 

(2)申請書受付期間:

  ・配布希望年前年の7月15日から8月31日まで(必着) →配布は翌年春(前期分)からとなります。
  ・後期分からの場合:配布希望年の2月15日から3月31日まで(必着) →配布はその年の秋(後期分)からとなります。

  ※上記指定期間外はお申し込みを受理できませんので、お気をつけ下さい。
  ※各期限を過ぎてしまった場合は、「教科書追加送付申請」をすることが出来ます。詳細は下記6.をご覧下さい。
 

5.配布方法

配布方法などにつきましては、お申し込みをされた方々へ別途メールにてご案内を差し上げます。可能な方は、大使館領事窓口に来館いただきます。遠隔地にお住まいの方等、来館が難しい場合は、教科書配達業務を委託しておりますヤマト運輸を通じて配達を受けることが可能です。配布時には、ヤマト運輸から、お支払い方法等について直接ご案内が届きます。※当館指定の期限内にお引取りいただけない場合、キャンセル扱いとさせていただきますのでご了承下さい。
 

6.申し込み締め切り後の教科書申請について

上記申し込み期間に申請手続きが出来なかった場合でも、当館を通して海外子女振興財団へ「教科書追加送付申請」することで、無償の教科書を受け取ることが出来ます。追加送付申請を希望される場合は、当館までご申請下さい。申込書はこちら(Excelファイルのままご提出ください)
また、この場合も在留届の提出が必要ですので、未提出の場合は同時にご提出ください。申請書は、当館から外務省を通じて海外子女振興財団へ送られます。財団に届き次第、財団より申請された方へ教科書送付の案内がメールかFAXで送付されます。追加申請の場合は、財団の手数料と、日本からの送料代が申請者負担になりますのでご了承下さい。保護者等が一時帰国等で本邦にいる場合は、(財)海外子女教育振興財団から直接受け取ることも可能です。その際は、受取者、本邦連絡先、受取日時を明記して下さい。送料の詳細、郵送の手配など、お問い合わせされる場合は、財団へ直接お問い合わせいただけますようお願い致します。
 
連絡先:海外子女教育振興財団
http://www.joes.or.jp/index.html
tel +81 3-4330-1349 fax +81 3-4330-1355